阪神鳴尾浜球場ってどんなことろ?
兵庫県西宮市にある球場です。
阪神タイガース2軍(ファーム)のホーム球場で練習場になっています。
阪神が属するウエスタンリーグの公式戦も行われていますよ。
なお、阪神が3塁側になります。
メイングランドの両翼96m、センター120mです。
ここからは、阪神2軍の試合を見る際のポイントを中心にまとめました。
鳴尾浜球場の予定はどうやって確認するの?
ファームであれば、➡ 阪神タイガースの公式ホームページから日程、鳴尾浜からのお知らせを見るとよいでしょう。
鳴尾浜球場の入場料は?
無料です。
鳴尾浜球場のスタンドの収容人数は?
570人。
バックネット裏、1塁側、3塁側の3方向からグランドの様子を見ることが出来ます。
人気カードや、注目選手の登場で入場制限がかかることがあります。
試合開催日当日の球場の混雑状況については、公式Twitterで情報発信されています。
入場制限がかかる可能性がある旨の予告もあります。
出るお客様がいなければ、中には入れないようです。
もっと現地の情報が欲しい場合は、Twitterで「鳴尾浜」で検索するとファンの方のつぶやきが参考になりました。
鳴尾浜球場に座席指定はあるの?
全席自由です。
鳴尾浜球場に屋根は?
甲子園のように銀傘はありません。
3月の教育リーグやオープン戦の試合から日焼け・暑さ対策が必要です。
日傘はNGです。
大きめのツバの帽子か、タオルの持参をおすすめします。
夏は覚悟してお出かけください。
雨が降ると逃げ場がないため、カッパでしのぐほかありません。
鳴尾浜球場で飲食物の販売は?
球場の正面から入るとすぐに自動販売機があります。
売店はありません。
食べ物の持ち込みはOKです.
お酒はNGです。
鳴尾浜球場の近くにコンビニやスーパーはある?
コンビニとスーパーがあります。
どちらも、少し離れていますが徒歩圏内です。
鳴尾浜球場でカメラの撮影は?
他のお客様の迷惑にならなければ、基本的に問題はありません。
三脚を立てての撮影も可能でした。
(過去に、球場で三脚NGで一脚のみOK/ナゴヤ球場、三脚は許可制/タマスタ筑後というところもありました)
ベンチ前の最前列で座り込んで撮影する方もらっしゃいますが、注意されるかもしれません。
鳴尾浜球場でビジターのチームを応援しに来たんだけど?
1塁側のベンチを使用します。
タイミングが合えば、球場入りする選手の様子を見られます。
球場前に自販機があるのが分かりますので、合わせて場所もチェックしてくださいね。
鳴尾浜球場でサインはもらえそう?
即席サイン会が行われることがあります。
多くのファンの方が待っているのは3塁側の階段近くの通路付近です。
待っていても必ずしももらえるとは限りません。
鳴尾浜球場のグランド以外の様子は見られるの?
阪神側のブルペンについては、人の出入りの確認はできますが、ネットで囲まれているためじっくり見るのは難しいでしょう。
外野付近でトレーニングする様子が、スタンドから見ることも可能ですが、どの選手がいるかなど判断はし辛いです。
阪神鳴尾浜球場以外では、ピッチャーを中心に道を挟んだ鳴尾浜臨海野球場で練習をすることがあります。
グラウンドにピッチャーがいないぞ?という場合はこちらで練習しているかもしれません。
移動時に横断歩道を渡る際などに応援している選手に声をかける方もいるようです。
かなり近くで見られますが、選手の迷惑にならないようにしたほうがよいでしょう。
なお、入場制限がかかると臨海野球場から鳴尾浜球場に戻れなくなる(入場出来ない)こともありますので、注意が必要です。
鳴尾浜球場のアクセスは?
阪神電車「甲子園駅」駅前、阪神バス7番のりばから
「鳴尾浜行き」乗車、約20分「県立総合体育館前」下車徒歩すぐ
武庫川団地前下車 徒歩約15分
公共交通機関利用して行きましょう。