キャンプ地に出かけたら、お目当ての選手のサイン、欲しいですよね。
ただ、私自身は練習をひたすら見ているのが好きなため、サインの様子を横目で気にしながらも、まだもらったことがありません。
いつかは記念に欲しいと思っているので、その時のためにということで!?
では、安芸の場合、どこでもらえるんでしょうか?
- 客観的に見ていてこの場所なら安全
- 公式パンフレットの案内(球場の坂道沿いのテントや外野フェンス際で配布)
という点をふまえて、2019年2月時点の阪神タイガース・キャンプ時の状況をもとにご紹介します。
サインをもらう際は、球団職員の皆さんのや黄色いビブス着用の係員の方の指示がありましたらそれに従いましょう。
安芸の球場施設は坂道や階段が非常に多いです。
そういった場所でのサインの可否のについては詳しくは触れていません。
また、紹介したポイントで必ずしももらえるという保障はありませんので、あくまでご参考程度にということでお願いしますね。
スケジュールをチェック
サインがもらえるタイミングについては、お目当ての選手があればその日のスケジュールをチェックしましょう。
スケジュールは、安芸ドーム横とメイングランドの外野フェンスの際にあります。
スケジュール以外では、球場内で流れるアナウンスをチェックするとよいでしょう。
直筆サインが欲しい、そんな時は?
直接、持参した物に書いて欲しい場合の場所ついて
色紙や、ユニフォームなどに直接もらいたい場合。
まず紹介する場所では、「〇〇選手のサイン会が何時に始まります!」のようなアナウンスはありませんので気長に待つことになります。
では、どのあたりで待てばいいのんでしょうか。
メイングランド・センターの外野側、通路から芝生広場付近
選手やコーチにもらうなら、この付近。
フェンス際や、芝生内で選手の移動のタイミングをみながら待機することになります。
この付近は車道にもなっているので車の往来にもご注意ください。
ここは、メイングランドとサブグランド、ブルペンからも中間地点です。
移動中は断られることもありますし、並んでいても打ち切られることもあります。
一番、もらいやすそうな時間帯はメイングランドでの練習が終わり、区切りついた頃でしょうか。
人気選手ともなると長蛇の列が。
上の写真を撮影した日は、練習試合でしたが、対戦チームのバスが待機する横で多くのファンの方が待っていました。
更衣室周辺
ブルペンのすぐそばの緑の建物が更衣室。
特にピッチャーから欲しいというかたは、この付近ですね。
階段を下りて、ゆるい坂を下りたたところがブルペンです。
上からお目当て選手のサインする姿が確認できても、慌てて転ばないように!
いつでももらえそうなくらい、すぐ近くで練習や体幹トレーニングなどをしています。
声をかけるタイミングは考えたほうが良さそうです。
ブルペンを見たい人と、サインをもらいたいと人が入り乱れ混雑することもあるので最低限のマナーは守りましょう。
もらいやすいのタイミングは、ブルペン(投げ終わった後)からサブグランドへ移動してくる時。
また、サブグランドでの練習が終わった後でしょうか。
この場所でも断られることも、打ち切られることもあります。
公式の色紙に事前に選手がしたサインというパターンも!?
次に紹介するのは「公式の色紙に事前に選手がしたサイン」という少しイレギュラーなパターン。
お目当ての選手だと超ラッキーかも!?
場内アナウンスを聞き逃さない
こちらについても、いつ配りますとか〇〇選手のサインです、といった事前発表はありませんが、整理券の配布の直前にアナウンスが流れます。
BGMの音量が下がったら、ちょっと耳を澄まし、場内アナウンスを聞き逃さないように。
「〇時にサインの整理券を配ります。選手は選べません」
といった内容(細かくは覚えていませんので、参考程度で)のアナウンスが入りましたら、指定場所でまず整理券をもらってください。
写真では、サイン会となっていますが、サイン会ではありません。
整理券というご参考に。
この日は場所はメイングランドのバックネット裏で配布がありました。
ただし、サブグランドの辺りにいると、球場の場内アナウンスが非常に聞き取りにくいです。
アナウンスが聞き取りやすい境界は、メイングランドとサブグランドの間の通路(道路)くらいまでかなと。
この案内が確認できないだけで出遅れてしまう恐れもあります。
お友達や、ご家族の方と出かけた場合は、こまめに情報交換をするとよいですよ。
この整理券と引き換えにサイン済みの色紙をもらうことが出来ます。
整理券配布後しばらくすると、バックネット裏に選手が登場。
この日は2人の選手が対応してくださり、各選手で50人ずつにの配布がありました。
サイン色紙は選手からもらう際に、写真撮影や準備した色紙などにサインをしてもらうことは出来ません。
引き換えのみでした。
※この日のサインは、ほかの方に譲ったので、実物はありません。
直筆でなくても、欲しい時は?
選手カード
選手の写真やファームのスケジュール、そしてサインがが印刷されたカードもあります。
球団スタッフの方が配る場合と監督や選手が配る場合がありました。
1日球場でいると複数枚もらえるかもしれませんよ。
このカードの配布は、場内アナウンスが流れ、バックネット裏で配布が始まることが多かったです。
ブルペン周辺で球団職員の方が配っていることもありました。
監督が配布していた際は、一緒に写真撮影に応じてくださることもありましたよ。
いかがでしたか?
キャンプ地に行ったら記念にサインは欲しくなりますよね!
少しでもお役に立てるとうれしいです。